鹿児島県

2010年

(世界地理)
  • バチカン市国(←地図、世界最小、カトリック教会の本部)
  • ユーラシア大陸
(日本地理)
  • ハザードマップ
  • (資料:長野県では夏のレタス栽培が盛んな理由を、気候の面から)→「夏でも涼しい高冷地の気候が、レタスの栽培に適しているから。
  • (栽培漁業の特徴)→「(卵から)ふ化させた稚魚を育てて放流することにより、水産資源を守る。
(歴史)
  • 卑弥呼
  • 松平定信
  • (富岡)製糸(場)
  • 自由民権(運動)
  • 高度経済成長(高度成長)
  • 東京(←東海道新幹線が開通し、同年にアジアで最初の~オリンピックが開かれた。)
  • 阪神(←1995年の1月に~・淡路大震災がおこり大きな被害を受けました。)
  • (冠位十二階)→「家柄にとらわれず、才能や功績がある人を取り立てる制度。
  • (資料:長篠の戦いについて説明、資料〔絵〕をもとに、X側、Y側のそれぞれをひきいた戦国大名と、X側が取り入れた戦い方がわかるように)→「X側の【織田信長】が鉄砲を有効に活用し、Y側の【武田氏】を破った戦い。
  • (資料:衆議院議員総選挙における有権者の割合、Dの時期〔財閥解体、農地改革〕に割合が大きく増加した理由、1928年の総選挙時の有権者の資格にふれながら)→「有権者の範囲が、25歳以上の男子から、20歳以上の男女になったから。
(公民)
  • 永久(の権利)(←基本的人権、「侵すことのできない~の権利」)
  • 国政調査権
  • 消費税
  • (資料:1960・1980・2000年の年齢別人口構成のグラフ、社会保障費の推移、わが国の社会保障に与えた影響)→「少子高齢化が進むことにより、医療や年金の費用が増えている。
  • (インフォームド・コンセント)→「患者が、治療法などについて、医師から十分な説明を受けて同意すること。
  • (資料:国政における行政府の長と、地方の政治における首長の選出方法の違い)→「(国政においては)国会が内閣総理大臣を指名するが、地方自治では住民が直接の選挙で首長を選出する。
  • (資料:鹿児島県が作成した基準に沿って、生産者の土づくりや製品管理などの取り組みを審査し認証する制度、制度が作られたねらい)→「認証された生産物は安心・安全であることを消費者に伝え信頼を得ること。
  • (資料:地図上の海域、将来海面上昇によって水没が心配される島がある。海面上昇の原因の一つについて考えられること)→「【化石燃料】の使用による二酸化炭素などの増加により、地球温暖化がすすみ、南極大陸の氷が溶けること。

用語文章を書く設問です。【 】内の語は説明にあたって使用を指定されたものです。)

宮崎県 < 鹿児島県 > 沖縄県