金融

お金のはたらきについてまなびます。


金融

  • 金融…お金の貸し借りを「金融」という。
  • 直接金融…「株式」や「債券」を発行して資金を集めること
  • 間接金融…銀行などを通じて資金を集めること。
  • 日本銀行…日本の金融の中心となる「中央銀行」。

(中央銀行の役割)

  1. 発券銀行…紙幣を発行する。
  2. 政府の銀行…政府の資金をあつかう。
  3. 銀行の銀行…銀行に資金を貸し出す。

景気

  • 景気変動(景気循環)…「好景気」と「不景気」が交互に繰り返されること。
  • 好景気(好況)…経済活動が活発になる状態。企業は生産を拡大し、消費もさかんになる。
  • 不景気(不況)…経済活動が落ち込む状態。消費が減り倒産失業が増える。

(物価)

  • 物価…さまざまな商品の価格を平均化したもの。
  • 消費者物価指数…日常の消費生活と関係の深い商品の価格や、サービス料金の動きを指数で表したもの。
  • インフレーション物価の上昇が続き、貨幣の価値が下がっていく現象。
  • デフレーション物価の下落が続き、貨幣の価値が上がり続ける現象。
  • スタグフレーション…不景気でありながら、物価が上がり続ける現象。

金融政策

  • 金融政策…物価の変動をおさえ、景気を安定させるために、「日本銀行」がおこなう政策。
  • 公開市場操作…日本銀行は、銀行などとの間で「国債」などを売買する「公開市場操作」〔オペレーション〕をおこなう。
  • 不景気のときは「買う…「不景気」のとき、日本銀行は「国債」を「買う」。これによって、金融市場の資金量を増加させようとする。
  • 好景気のときは「売る…「好景気」のとき、日本銀行は「国債」を「売る」。これによって、金融市場の資金量を減少させようとする。
  • 管理通貨制度…政府や日本銀行が通貨の発行量を調節する制度。

前「市場経済」← | →次は「財政と社会保障