地図記号


(2024)「…の南東には、博物館がある。」(←方角に関する質問)「…には茶畑が多く見られる。」○か×か。
2010年
(世界地理)
- (西岸海洋性気候の理由)→「暖流と偏西風の影響を受けるから。」
 
(日本地理)
- (日本の海上輸送の特徴)→「石油や鉄鉱石などの原材料を大量に輸送している。」
 
(歴史)
- 遣隋使
 - 摂関政治
 - 浄土信仰(浄土教の信仰、阿弥陀信仰)
 - 書院造
 - 下剋上
 - 城下町
 - 山城国一揆
 - 五街道
 - 生糸(←幕末の貿易品目)
 - 富岡製糸場
 - (第二次世界大戦の始まり)→「(ドイツは、オーストリアなどを併合し、イタリアと軍事同盟を結んだ。その後ドイツは、)【ソ連】と不可侵条約を結び、【ポーランド】に侵攻した」(。これに対し、イギリスとフランスがドイツに宣戦し、第二次世界大戦が始まった。)」
 
(公民)
- 議院内閣制
 - 裁判員
 - 流通
 - 労働基準法
 - 寡占(独占)
 - (株式会社)→「【株式】を発行することで、出資者から【資金】を集めて設立された会社。」
 - (酸性雨)→「森林破壊が広がっている。」
 
(用語や文章を書く設問です。【 】内の語は説明にあたって使用を指定されたものです。)