山口県

2010年

(世界地理)
  • 環太平洋造山帯
  • (資料:アメリカの輸送手段の読み取り)→「【鉄道】の占める割合は日本より高く、【水運】の占める割合は日本より低い。
  • (資料:EU内の格差、資料の読み取り)→「EUに加盟した時期が早い国は一人あたりのGNIが高く、遅い国は一人あたりのGNIが低い。
(日本地理)
  • (資料:地形図の傾斜の読み取り)→「AやBの範囲は、丘陵地の斜面であり、CやDの範囲は、平地である。
(歴史)
  • 前方後円墳
  • 町衆
  • 安土(←織田信長)
  • 千利休
  • 領事裁判権(治外法権)(←日清戦争直前におこなわれた条約改正、イギリスとの間で撤廃された権利)
  • 高度経済成長(高度成長)
  • 冷たい戦争(冷戦)
  • (資料:平城京、道路によってどのように区画)→「碁盤の目のように区画されていた。
  • (資料:琉球王国が繁栄した理由、この国の位置に着目して)→「琉球王国は、日本、中国、朝鮮、東南アジアのいずれにも近く、これらの国々と、さかんに中継貿易を行ったから。
  • (資料:殖産興業政策)→「官営工場を設立するなど、近代産業を育成する政策。
  • (資料:日清戦争直前の条約改正でイギリスとの間で撤廃された権利の内容)→「日本で罪をおかした外国人を、その国の領事が裁く権利。
(公民)
  • 比例代表制
  • 内閣総理大臣(首相)(←行政権を行使する機関の長)
  • 裁判員制度
  • 民主主義(←地方自治は~の学校といわれてる)
  • (三審制のしくみ)→「第一審の裁判所の判決に不服があれば、第二審の裁判所に【控訴】し、さらに【上告】することができる。
  • (資料:製品の生産が、一社または数社の企業に集中する場合、消費者はどのような不利益を受ける可能性があるか、価格に着目)→「製品を生産する企業の数が多い場合に比べて、製品の価格が高くなる可能性がある。

用語文章を書く設問です。【 】内の語は説明にあたって使用を指定されたものです。)

広島県 < 山口県 > 徳島県